女性のための政治入門 初めまして!このブログの紹介です! 自分の生活に色々なトラブルが続々と発生した時期がありました。困り果てて、ネットで色々検索して、どんな支援があるのか、どんな風に解決できるのか、色々な情報や記事に目を通すようになりました。そのような中、自分とはちょっと違う境遇ですが、過酷な... 2021.02.06 女性のための政治入門
ひとり親 DV防止法改正案 今、開会中の第211回通常国会に政府は約60本の法案を提出しています。その中に、DV防止法改正案が含まれています。 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の内容は、①被害者への接近など... 2023.03.30 ひとり親女性をめぐる課題
女性のための政治入門 2023年度政府予算が成立 3月28日に、一般会計歳出が114兆3812億円と過去最大の2023年度予算政府案が成立しました。新型コロナ対策と物価高騰対策の積み増しと説明されています。何か起きたら迅速に対応できるようにと巨額の予備費も計上され、何でもあり―の状態に入... 2023.03.29 女性のための政治入門
女性のための政治入門 統一自治体選挙の季節 今年は4年に一度の統一自治体選挙の年です。課題はなり手不足とハラスメント対策。前回の2019年の統一自治体選挙で、無投票当選は都道府県議は約27%、町村議は約23%でした。定員割れした選挙区もありました。 理由として言われて... 2023.03.28 女性のための政治入門
女性のための政治入門 国会審議をのぞいてみる ニュースで本会議の様子を見ることがあると思います。ネットでも24時間いつでも国会審議を見ることができます。キーワードや日時、議員名などで検索できる国会議事録の検索システムもあります。 衆議院ならば衆議院インターネット審議中継... 2023.01.26 女性のための政治入門
女性のための政治入門 2023年度予算政府案のなかみ 211回通常国会が始まりました。岸田総理が打ち上げる43兆円の防衛費や次元の異なる少子化対策等々お金のかかることばかりです。予算をどうやって賄うのか注視👀です。 予算案の内容はここで見ることができます。財務省... 2023.01.25 女性のための政治入門
女性のための政治入門 安保3文書とは 総理自ら「戦後の安全保障政策を大きく転換」と表する「安保3文書」とは、何のこと?どこで全文が読めます? 安保三文書の全文はこちらから読めます。国家安全保障戦略 nss-j.pdf (cas.go.jp)国会防衛戦略 boue... 2023.01.16 女性のための政治入門
女性のための政治入門 パブコメ~自分の意見を行政に伝える方法~ 自分の意見を行政に届ける方法の一つにパブコメ(パブリックコメント)があります。パブリック・コメント制度について | e-Govパブリック・コメント によると、パブリック・コメントは、国の行政機関が政令や省令等を定める前に、広く一般に意見を... 2023.01.09 女性のための政治入門
ひとり親 ひとり親家庭の実態とは 厚生労働省は2022年末に「令和3年度 全国ひとり親世帯等調査結果報告」の結果を公表しました。法務省は共同親権に関わる民法改正案を準備しています。実態を踏まえた法制度にするためには、共同親権の当事者にあたるひとり親世帯への丁寧な実態調査が... 2023.01.07 ひとり親
女性のための政治入門 210回臨時国会で成立した法律 210回臨時国会は、69日間の間に3人の大臣が辞任し、土曜日に本会議を開いて閉会しました。珍しい国会でした。政府が提出した法案は22本。成立したのは21本。議員立法は、継続審議は42本、提出法案は25本、成立したのは6本でした。 ... 2022.12.30 女性のための政治入門
女性のための政治入門 法案の中身を知りたい時 国会開会中に、どんな法案が提出されて審議されているの、どんな内容か知りたい時に、どこを見ればよいのか・・・臨時国会の法案 | 女性の役に立つ政治 入門 (kunojyo.info) より少し詳しくみていきます。 Ⅰ.各国会で... 2022.12.29 女性のための政治入門