妊婦さんを守る

特定妊婦ということばがあります。経済苦や予期せぬ妊娠などで出産後に困難を抱える可能性があり、出産前から支援が必要と行政に認定された妊婦さんのことです。このような環境で妊娠したら、どんな人がママでも育てるのが大変だろうなと思われるケースを、自治体が支援していこうとする発想です。

特定妊婦とは?

①妊婦さんが若年、②経済的に困窮している、③望まない妊娠、予期せぬ妊娠、④定期妊婦健診を未受診など、⑤妊婦さんに疾患がある場合、⑥多胎妊娠などハイリスク妊娠、⑦DV等  周囲のサポートが必要。「特定妊婦」とはどういう妊婦? – たまGoo! (tamagoo.jp)               特定妊婦チェックリスト(別表1)https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cmsdata/f/e/7/fe794697a417dc34c22f5f32ac4b8c99.pdf

どのような支援がうけられる?

2009年の児童福祉法改正で特定妊婦が明記されました。主に市区町村が設置し、児童相談所などで構成する「要保護児童対策地域協議会」に登録されると、保健師らによる家庭訪問などの支援対象になります。

NPO等も活用し、
①アウトリーチやSNS等による相談支援
②不安や金銭面の心配から医療機関受診を躊躇する特定妊婦等に対し、支援者が産科受診に同行するとともに、受診費用を補助します
③行き場のない若年妊婦等に、緊急一時的な居場所を提供します                  jyu23-03.pdf (gender.go.jp) P2「若年妊婦への支援」

特定妊婦は何人くらい?

制度が始まった2009年から10年目の2018年には約7倍の7233人に増えました。支援必要な「特定妊婦」7倍に 制度10年、全国7000人超 | 共同通信 (kiji.is) この数字は、氷山の一角とも言われています。

支援・相談につながってください!

妊娠がつらいなと思えたら、ためらわずにお住まいの自治体に相談、支援を受けてください。新型コロナ感染症がなかなか収束しない中、お腹に子どもを抱えながらは、とても大変なことです。くれぐれもお大事にしてください。

思いがけない妊娠をしてどうしよう…と悩んでいるあなたのための妊娠相談窓口リストはこちらです。全国のにんしんSOS相談窓口 | 一般社団法人全国妊娠SOSネットワーク (zenninnet-sos.org)

各自治体の取組み など

(横須賀市)県内初!「特定妊婦等支援事業」がスタート!!~安心・安全な出産をサポートします~県内初!「特定妊婦等支援事業」がスタート!!~安心・安全な出産をサポートします~(市長記者会見)(2019年12月17日)|横須賀市 (city.yokosuka.kanagawa.jp)

(東京都)妊娠相談ホットライン 東京都 妊娠相談ほっとライン 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)

(静岡県)静岡県特定妊婦と疑われる者に対する産科受診等支援事業 Microsoft Word – 【公衆衛生研究会抄録原稿】 富士健福 堤 (pref.shizuoka.jp)

主婦日記ブログ 人気ブログランキング – にほんブログ村 (blogmura.com)
ニュースブログ 人気ブログランキング – にほんブログ村 (blogmura.com)

タイトルとURLをコピーしました