地方公務員の総数276万人、非正規は69万人、割合は25%超です。国家公務員は正規職員26.5万人余、非正規職員は7.8万人余で正規職員との合計34.4万人に対する非正規率は22.7%。国家公務員よりも地方公務員の非正規の傾向が強く、年々、非正規の割合が増加中です。理由は、財政負担を軽くするため。非正規公務員の年収 ボーナスや割合の現状について解説|年収ガイド (nenshuu.net) 非正規は正規の3分の1の給与とも言われ、官製ワーキングプア―と呼ばれています。統計上、生活に必要な物を購入できる最低限の収入を表す貧困線以下におかれる非正規公務員のことです。

DV相談を受ける婦人相談員は、まさに専門性の高い重要な仕事です。それなのに、非正規、低賃金。コロナ下でDVの深刻化が社会問題になっている今、婦人相談員の処遇改善は本当に喫緊の課題です。なぜ、人の生活、命に直接かかわる相談員を非正規という不安定な身分におくのか、そもそもの発想が謎です。児童虐待に対応する自治体職員も非正規というケースも多いと指摘されています。非正規公務員 新制度から1年 女性たち、苦境改善へ連携 「公共サービスの危機」懸念:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
非正規公務員の3/4は女性。女性が4分の3占める「非正規公務員」 遠い処遇改善(NIKKEI STYLE) – Yahoo!ニュース 公務員は男女平等のイメージがありました。でも、正規と非正規の待遇に格段の差をつけ、非正規に女性を充てる。いやな女性の使い方です。自治体の財政問題と絡むため、なかなか改善しないのが実態です。公務員がこのような状態で、民間に非正規の正規化なんて要求できないですよ。