一刻も早くウクライナでの爆撃が止まることを祈ります。これまで、ほとんどウクライナのことを知りませんでした。どのような国なのかみてみます。

ウクライナ(Ukraine)
ウクライナ基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)
◆面積 60万3,700平方キロメートル <日本の約1.6倍>
◆人口 4,159万人(クリミアを除く)(2021年:ウクライナ国家統計局)<日本の1/3倍>
◆首都 キエフ
◆民族 ウクライナ人(77.8%)
ロシア人(17.3%)
ベラルーシ人(0.6%)
モルドバ人、クリミア・タタール人、ユダヤ人等(2001年国勢調査)
◆言語 ウクライナ語(国家語)
その他ロシア語等
◆宗教 ウクライナ正教及び東方カトリック教その他
ローマ・カトリック教
イスラム教、ユダヤ教等
【歴史】ウクライナの歴史年表を見てみると、モンゴル軍のキエフ攻略、ポーランドからの独立戦争、 ロシアからの独立戦争・・・大変な歴史を経てきたことが分かります。最近で言うと「オレンジ革命」はよく耳にしたかと思います。
◆「オレンジ革命」とは、2004年のウクライナ第3代大統領選において、当初の開票結果に民衆が猛抗議を行い、再選挙を実施させ、ついに選挙結果を覆すに至った一連の政変。その抗議運動を行った民衆の多くがシンボルカラーとして身につけていた服や旗などのオレンジ色であったことから呼ばれるようになりました。(新語時事用語辞典より)
【政治】
★議会
✔ウクライナ最高会議(定数450名、任期5年)
✔議長:ルスラン・ステファンチューク(2021年10月~)
✔国民奉仕者党による単独与党
★大統領 ヴォロディミル・ゼレンスキー(2019年5月~)
【経済】主要貿易相手国(2020年:ウクライナ国家統計局)
✔輸出
❶中国(14%)、➋ポーランド(7%)、❸ロシア(6%)
✔輸入
❶中国(15%)、➋ドイツ(10%)、❸ロシア(8%)
輸出入ともに❶は中国だったのかと少し意外でした。今回、中国がどう動くかで国際社会での中国のポジションが質的に変わってくるとの指摘もあります。