パブコメ~自分の意見を行政に伝える方法~

自分の意見を行政に届ける方法の一つにパブコメ(パブリックコメント)があります。パブリック・コメント制度について | e-Govパブリック・コメント によると、パブリック・コメントは、国の行政機関が政令や省令等を定める前に、広く一般に意見を募集し、その意見を考慮することで、「行政運営の公正さの確保と透明性の向上を図り、国民の権利利益の保護に役立てること」を目指しています。

法律上パブコメが義務付けられているのは、政令、府省令等で法律よりも下位にあるものです。
これらに該当しなくても、各行政機関の任意により行政手続法の規定に準じたパブリック・コメントが実施されていることがあります。この場合、e-Govを利用して公示、実施されるとは限りませんが、e-Govを利用する場合には、「任意の意見募集」の案として掲載されます。

現在募集中の案件は「意見募集案件」から確認できます。案件を見てみると、漁業🐡、イカ🦑について、水道法等々、かなり細かいです。しかも件数が多い。この中から自分の中に関係がありそうなものを👀見つけるのは、かなりしんどそう。

結果公示案件を見てみると、案件ごとに寄せられた意見とそれに対する省のコメントが記されています。全部を見ていませんが、「ー」=応募件数ゼロから1500件と案件ごとに寄せられる意見数はバラバラのようです。

👩目線で探してみると・・・
「家族法制の見直しに関する中間試案」に関する意見募集 は、2023年2月18日0時0分まで受け付けています。これは、法務省の「法制審議会-家族法制部会」で出された中間試案についての「任意の意見募集」です。主に共同親権の法制化を問うものです。

「緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る検討会議での議論」に関する御意見の募集について は、2023年1月31日23時59分が締め切りです。

いずれも賛否両論があります。両案件とも過酷な事情を抱える当事者がいます。そして他人事では済みまされない社会の課題でもあります。

原発推進へ転換、政府が意見募集 福島からの避難者「なぜ急に」 | 毎日新聞 (mainichi.jp) 
こちらは関係する4本がパブコメ中です。
❶「GX実現に向けた基本方針」に対する意見募集|e-Govパブリック・コメント
 
➋今後の原子力政策の方向性と行動指針(案)に対する意見公募について|e-Govパブリック・コメント
 
❸高経年化した発電用原子炉に関する安全規制の概要(案)に対する科学的・技術的意見の募集の実施について|e-Govパブリック・コメント
 
➍「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた御意見の募集について|e-Govパブリック・コメント

にほんブログ村 
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました