2021-03

女性のための政治入門

ジェンダーギャップ指数②

「ジェンダーギャップ指数2021」が2021年3月に公表されました。日本は、156か国中120位でした。👉「女性にきついニッポン~ジェンダーギャップ指数~」 「男性の皆さん、私たちを踏みつけるその足をどけて」元米女性...
女性のための政治入門

ストーカーを取り締まる

今年1月の通常国会の冒頭、総理の所信表明演説(政府が、今開会中の204回国会で何をやるかを表明する総理の演説)でも「ストーカー規制法を改正し、違反行為をGPSによる位置情報の取得にも広げます」と触れています。 2月26日には「ストー...
女性のための政治入門

2021年度の政府予算が成立

3月26日に2021年度の政府予算が成立しました。一般会計の総額が過去最大の106兆6097億円。ちなみに2020年度予算は「過去最大の102兆6580億円」と報道されました。 新年度予算が成立 与野党などの反応 | 来年度予算案 ...
女性向け支援

ひとり親が感染すると子どもはどうなる?

ちょっと前に、上の子が発熱。いろいろ事情があってPCR検査を受けました。1週間後に、陰性の通知が届きましたが、それまでは家の中で接触しないように、グループラインで、「トイレ🚻」「今から♨」と知らせ合い、家中の...
女性のための政治入門

「ジェンダー平等」って何?

ウェブCMが炎上。「政治家」「ジェンダー平等」「スローガン」「時代遅れ」。日常ではあまり使わない言葉が並びます。「女性をバカにしている」と批判、「報道ステーション」ウェブCM取り下げ : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライ...
女性のための政治入門

数字から「ニッポン社会の女性」をみる

男女共同参画白書令和2年版の「第4次男女共同参画基本計画における成果目標の動向」には、例えば、男性の育児休業取得率、検察官における女性の占める比率、自治会長に占める女性の割合、市町村防災会議の委員に占める女性の割合といった項目ごとに、目標...
未分類

ひとり親支援②~自治体のパンフレット比べ~

ひとり親支援は自治体で色々取り組まれています。まずは、その情報が必要な人に届くことが大事。 届かない支援 | 女性の役に立つ政治 入門 (kunojyo.info) 省庁のHPでは、難しい制度名が並んでいて、誰が対象なのか、よくよく...
女性のための政治入門

女性にきついニッポン~ジェンダーギャップ指数~

世界経済フォーラム(World Economic Forum)が各国における男女格差を測るジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)を発表しています。この指数は、経済、政治、教育、健康の4つの分野のデータから作成...
女性のための政治入門

3・11と女性

「東日本震災による女性の悩み・暴力相談事業 報告書」2011年度から2018年度が、内閣府の男女共同参画局のHPにのっています。被害が長く続くのがわかります。 東日本大震災からの復興に関する男女共同参画の取組状況...
女性のための政治入門

女性に関わる政府の予算③

今日の衆院本会議で、一般会計総額は106兆6097億円の2021年度予算案が衆議院を通過しました。女性に関わる予算の総額はどのくらいなのでしょう? 内数で予算額がでているものは金額がでてきませんので、合計額を出すのは難しいです。かな...
タイトルとURLをコピーしました