2021-08

女性のための政治入門

8月末の概算要求

来年度に向けて各省庁は財務省に概算要求を出します。令和4年度予算 : 財務省 (mof.go.jp) 毎年8月末。なので、この時期、「○○省は▲▲について¥を概算要求」という記事が色々報道されます。この概算要求⇒年内の予算編成⇒政府予算案...
女性のための政治入門

コロナ下の女性の実態~男女局②~

内閣府男女共同参画局が「コロナ下の女性への影響」のデータ eikyo.pdf (gender.go.jp) を公表しています。男女局は、コロナ下で女性がより負担増になっているとの声を受けて、「性別による影響やニーズの違いを踏まえて政策課題...
子育て

コロナ下の子ども達~学校はどうなる?~

子ども達の感染拡大を受けて、文科省は、学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドラインを8月27日に公表しました。title (mext.go.jp)                  ①同一学級で2~...
女性のための政治入門

女性に関する情報(省庁めぐり「男女局①」)

性犯罪、ストーカー、女性活躍、DV、ハラスメント等々、女性に関わるテーマが政府の中でも検討されています。決まれば法改正案として国会に提出されることもありますし、政府から自治体へ通知が発出されて実施されたり、社会や私たちの生活に影響がでます...
ひとり親

ひとり親が感染したら子どもはどうなる?2021年8月版

感染拡大が続く中、「ひとり親が感染したら子どもはどうなる?」が現実味を帯びます。ワクチン接種の副作用でダウンしても、子どもが普通に生活できるようにしなきゃいけない、と不安と悩みは尽きません。 一般的には、親が養育困難な場合と...
女性をめぐる課題

教師や指導者の性暴力から子ども達を守る

わいせつ行為などで懲戒処分を受けた公立の小中高校などの教員は、2018年度は282人と過去最多、2019年度には273人でした。今年5月には「わいせつ教員対策新法」が成立。わいせつ行為で懲戒免職になった場合、これまでは3年たてば再取得でき...
女性をめぐる課題

女性アスリートを守る②~スポーツセクハラを許さない~

日本スポーツ協会の2019年の調査では、スポーツの現場でセクシュアルハラスメントを見聞きしたという指導者は約3割に上りました。見聞きした指導対象を年齢別でみると、未成年が3割を上回り、成人(大学生年代を除く)よりも多い、学校運動部の指導者...
女性をめぐる課題

女性アスリートを守る

東京オリンピックで、ドイツの体操女子が着用したユニタード、かっこよかったです!ドイツ体操連盟は、スポーツを性の対象とすることに対する抗議声明と位置付けています。  一方、7月中旬に開催されたビーチハンドボールの欧州選手権では...
タイトルとURLをコピーしました