女性のための政治入門 210回臨時国会で成立した法律 210回臨時国会は、69日間の間に3人の大臣が辞任し、土曜日に本会議を開いて閉会しました。珍しい国会でした。政府が提出した法案は22本。成立したのは21本。議員立法は、継続審議は42本、提出法案は25本、成立したのは6本でした。 ... 2022.12.30 女性のための政治入門
女性のための政治入門 法案の中身を知りたい時 国会開会中に、どんな法案が提出されて審議されているの、どんな内容か知りたい時に、どこを見ればよいのか・・・臨時国会の法案 | 女性の役に立つ政治 入門 (kunojyo.info) より少し詳しくみていきます。 Ⅰ.各国会で... 2022.12.29 女性のための政治入門
相談窓口 STOP 過労死Karoshi 11月は「過労死等防止啓発月間」です。日本の「過労死」は世界的にも認知されいて「karoshi」というワードが英語の辞書に登録されているとか・・・。厚生労働省のHPで「しごとより、いのち」と呼びかけています。過労死等防止対策白書も公表して... 2022.11.24 相談窓口職場の課題
子育て 男性の育児休業取得は法改正で効果があるのか? 208回通常国会の法案一覧を見ると、「育児休業」の文字が複数個所で見つかります。「国家公務員育児休業法・育児休業労働者福祉法・雇用保険法改正」「裁判官育児休業法改正」「地方公務員育児休業法・育児休業労働者福祉法・雇用保険法改正」 ... 2022.11.20 子育て
女性のための政治入門 性犯罪と法律② 11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。法務省の法制審議会-刑事法(性犯罪関係)部会では性犯罪に対処するための法整備について議論されており、10月24日には試案が示されたところです。 試案では、①暴... 2022.11.19 女性のための政治入門女性をめぐる課題相談窓口
女性のための政治入門 208回通常国会で成立した法律~私に関係するのはどれ?~ 参議院選挙前の6月15日に閉会した第208回通常国会で成立した法律は全部で78本。通常国会で成立した法律: 日本経済新聞 (nikkei.com)に成立した法律の一覧が載っていましたが、まるで漢文のよう👀。自分に関係のある... 2022.08.11 女性のための政治入門
女性向け支援 性暴力被害者支援 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(全国共通短縮番号)は#8891です。政府は、性暴力被害に対応する性犯罪・性暴力被害者ワンストップ被害者支援センターを各都道府県に設置しています。性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ... 2022.04.17 女性向け支援
女性をめぐる課題 「生理の貧困」という言葉 経済的な理由で生理用品を購入できない女性や女の子がいることを「生理の貧困」と内閣府のHPでは説明しています。経済的な理由で買えない物は生理用品以外にもあります。なぜ、生理だけ「生理の貧困」として取り上げられ、ここまで社会問題になったのでし... 2022.04.10 女性をめぐる課題女性向け支援
女性のための政治入門 米初の女性国務長官 アメリカで女性初の国務長官を務めたオルブライトさんが23日に亡くなりました。個人的には2000年のキム・ジョンイル総書記との会談のイメージが強いです。どのような人物だったのでしょうか。 《難民の経験を持つ》1937年に旧チェ... 2022.03.24 女性のための政治入門海外の女性たち
女性のための政治入門 ウクライナのこと 一刻も早くウクライナでの爆撃が止まることを祈ります。これまで、ほとんどウクライナのことを知りませんでした。どのような国なのかみてみます。 ウクライナ(Ukraine)◆面積 60万3,700平方キロメートル <日本の約1.6... 2022.03.20 女性のための政治入門海外の女性たち