女性のための政治入門

208回通常国会で成立した法律~私に関係するのはどれ?~

参議院選挙前の6月15日に閉会した第208回通常国会で成立した法律は全部で78本。通常国会で成立した法律: 日本経済新聞 (nikkei.com)に成立した法律の一覧が載っていましたが、まるで漢文のよう👀。自分に関係のある...
女性向け支援

性暴力被害者支援

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(全国共通短縮番号)は#8891です。政府は、性暴力被害に対応する性犯罪・性暴力被害者ワンストップ被害者支援センターを各都道府県に設置しています。性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ...
女性をめぐる課題

「生理の貧困」という言葉

経済的な理由で生理用品を購入できない女性や女の子がいることを「生理の貧困」と内閣府のHPでは説明しています。経済的な理由で買えない物は生理用品以外にもあります。なぜ、生理だけ「生理の貧困」として取り上げられ、ここまで社会問題になったのでし...
女性のための政治入門

米初の女性国務長官

アメリカで女性初の国務長官を務めたオルブライトさんが23日に亡くなりました。個人的には2000年のキム・ジョンイル総書記との会談のイメージが強いです。どのような人物だったのでしょうか。 《難民の経験を持つ》1937年に旧チェ...
女性のための政治入門

ウクライナのこと

一刻も早くウクライナでの爆撃が止まることを祈ります。これまで、ほとんどウクライナのことを知りませんでした。どのような国なのかみてみます。 ウクライナ(Ukraine)◆面積 60万3,700平方キロメートル <日本の約1.6...
女性のための政治入門

社会の安全のための保護司

保護司とは、出所後の人の立ち直りを助けるボランティアです。再犯を防ぐことは、私たちが平穏に暮らしてくためにとても重要です。一度犯罪を犯した人たちに、近所で暮らす人たちや職場がきつくあたって、おいつめてしまえば、再犯につながりやすくなります...
女性をめぐる課題

オリンピックと女性

女性がオリンピックの全競技に参加したのは2012年のロンドンオリンピックでした。そこにいたるまで116年かかりました。 この116年、何があったのでしょうか。 五輪の父でさえ「女性参加は不快で間違っている」…女性はどう...
ひとり親

子供給付金をめぐるモヤモヤ

18歳以下の子どもに対して、1人あたり10万円相当の給付が実施されています。当初、そのうち5万円をクーポンで支給するための事務費が、却って高くつくのではと批判をあび、結局大半の市町村は全額現金支給のようです。なぜクーポンという話がでたのか...
女性のための政治入門

「女性活躍」とは

「女性活躍」とは、2015年に成立した「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に絡めて使われるようになりました。  女性活躍推進法では、女性の社会進出を促すために、女性の活躍推進に向けた数値目標を盛...
女性のための政治入門

2022年度の予算案が確定

クリスマスイブに政府は来年度の予算案を閣議決定しました。この予算案は、来年1月から始まる通常国会で審議され、3月までに成立する予定です。                          ★予算案が成立するスケジュールはこちら&#x1f4...
タイトルとURLをコピーしました