女性のための政治入門 衆院選2021政党比較いろいろ 各政党のいろいろなテーマについての政策・・・若者、校則、子育て、生理の貧困などを比較するサイトを集めました。随時追加していきます。 ★政策全般✔選挙公約⇒政策比較⇒ ... 2021.10.25 女性のための政治入門
女性のための政治入門 投票の基準 衆院選の投票に向けて、各党の政策比較だけでなく、党の体質も比較できるような数字の見える化ができると投票しやすくなるなと思います。何を話しているか、語るかだけでなく、話している人の体質、人格を知りたいです。 各党の政策比較⇒ ... 2021.10.24 女性のための政治入門
女性のための政治入門 選挙の投票率からわかること 今回の候補者の女性比率は18%。前回の選挙の投票率は👨54%、👩53.3%。男女別の投票率には大差はありませんが、年齢別ではくっきり違いがあることが、総務省の「目で見る投票率」でわかります。 ... 2021.10.19 女性のための政治入門
女性のための政治入門 無意識の偏見~アンコンシャス・バイアス~ 「男はこうすべき」「女はこうあるべき」性別に基づく無意識の偏見について政府が調査をしました。なぜ、このような珍しい調査をしたのでしょうか? ジェンダー平等に向けて法制度の整備がいくら進んでも、社会はなかなか変わらない。その大... 2021.10.07 女性のための政治入門女性をめぐる課題
子どもをめぐる課題 性搾取をもくろむグルーミング 「性交等又はわいせつな行為をする目的で若年者を懐柔する行為(いわゆるグルーミング行為)に係る罪を新設すること。」これは、性犯罪の刑事法改正について9月16日に法務省の法制審議会に諮問された内容の一部です。001355920.pdf (mo... 2021.09.29 子どもをめぐる課題
海外の女性たち アフガニスタンの女性たち アフガニスタンのジェンダーギャップ指数2021は156位の最下位です。でも、政治分野に限定すれば、アフガニスタン111位、日本147位で日本のほうが下。「政治分野の男女格差は先進国で最大 アフガンより女性閣僚・議員が少ない日本」 ... 2021.09.27 海外の女性たち
女性をめぐる課題 公務員なのに非正規~官製ワーキングプア―~ 地方公務員の総数276万人、非正規は69万人、割合は25%超です。国家公務員は正規職員26.5万人余、非正規職員は7.8万人余で正規職員との合計34.4万人に対する非正規率は22.7%。国家公務員よりも地方公務員の非正規の傾向が強く、年々... 2021.09.26 女性をめぐる課題
女性をめぐる課題 女性の給料は少ない?~男女の賃金格差~ 女性の賃金は、男性の74.3%(2019年)で、先進諸外国の80~90%と比較すると、日本の女性の給料は安く設定されています。 内閣府が9月22日に公表した「女性活躍・男女共同参画の現状と課題」の12頁から14頁によると、 ... 2021.09.25 女性をめぐる課題
女性をめぐる課題 「半数を女性」に 大学での改革 東京大学総長が「理事の半数を女性に」改革を打ち出しました。2019年の入学式で上野千鶴子名誉教授が東大内のジェンダーギャップに触れた祝辞も話題になりました。 〇理事の半数を女性に――。国立大学で初めてともいわれる大胆な改革を... 2021.09.20 女性をめぐる課題
女性のための政治入門 コロナ下で女性の家事等の時間増加 男女共同参画白書の2021年版によると、コロナ下で女性の家事・育児に充てる時間が増えたのは,世界共通にみられる現象とのこと。 料理・食事の提供の時間が増えた人の割合は、👩32%/👨18% 掃... 2021.09.19 女性のための政治入門女性をめぐる課題子育て家族の課題