ひとり親 DV防止法改正案 今、開会中の第211回通常国会に政府は約60本の法案を提出しています。その中に、DV防止法改正案が含まれています。 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の内容は、①被害者への接近など... 2023.03.30 ひとり親女性をめぐる課題
相談窓口 STOP 過労死Karoshi 11月は「過労死等防止啓発月間」です。日本の「過労死」は世界的にも認知されいて「karoshi」というワードが英語の辞書に登録されているとか・・・。厚生労働省のHPで「しごとより、いのち」と呼びかけています。過労死等防止対策白書も公表して... 2022.11.24 相談窓口職場の課題
女性向け支援 性暴力被害者支援 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(全国共通短縮番号)は#8891です。政府は、性暴力被害に対応する性犯罪・性暴力被害者ワンストップ被害者支援センターを各都道府県に設置しています。性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ... 2022.04.17 女性向け支援
女性をめぐる課題 「生理の貧困」という言葉 経済的な理由で生理用品を購入できない女性や女の子がいることを「生理の貧困」と内閣府のHPでは説明しています。経済的な理由で買えない物は生理用品以外にもあります。なぜ、生理だけ「生理の貧困」として取り上げられ、ここまで社会問題になったのでし... 2022.04.10 女性をめぐる課題女性向け支援
ひとり親 ひとり親支援情報のまとめ(ときどき更新) ネットで見つけたひとり親に関わる情報をまとめてみました。関係するニュースやウェブサイトを読むと、こんな支援もあるんだ、と自分は利用できなくても心が強く⤴なります。ひとりじゃない。大変さをわかってくださる方達がいるんだ。自治体... 2021.09.04 ひとり親子育て未分類
女性のための政治入門 DV対策② 警察のDV支援 2020年の警察へのDV相談等件数は、 82,643 件(前年比+436 件,+0.5%)とDV防止法施行後最多でした。DV殺人未遂は110件、傷害致死は1件、傷害罪は2626件、暴行罪は5183件。(警察庁HP R2_STDVkouho... 2021.04.27 女性のための政治入門女性をめぐる課題女性向け支援相談窓口
女性をめぐる課題 妊婦さんを守る 特定妊婦ということばがあります。経済苦や予期せぬ妊娠などで出産後に困難を抱える可能性があり、出産前から支援が必要と行政に認定された妊婦さんのことです。このような環境で妊娠したら、どんな人がママでも育てるのが大変だろうなと思われるケースを、... 2021.04.26 女性をめぐる課題子育て相談窓口
女性向け支援 コロナ禍のひとり親支援 コロナ禍でのひとり親支援について厚生労働省のHPの中をさがしてみます。 「ひとり親 コロナ 厚生労働省」で検索をしてみると、ひとり親家庭等支援における新型コロナウイルス対応関連情報(自治体向け)という頁がでてきます。これは厚生労働省... 2021.02.28 女性向け支援
女性をめぐる課題 届かない支援 「コロナ禍で急増する女性の「実質的休業」と「支援からの孤立」~コロナでシフト減のパート・アルバイト女性を対象とした調査結果の報告~」(野村総合研究所)この報告書では、支援制度があっても周知されていないことを「支援からの孤立」として、大きな... 2021.02.09 女性をめぐる課題女性向け支援
相談窓口 女性向け相談窓口 困っているときは一人で抱え込まずに、お住まいの市区町村の窓口に相談してください!住民を助けるのが仕事ですから、遠慮なく相談してください!! 悩みごと別の相談窓口一覧 ▼DVDV相談プラス(メール、チャット、電話)DV相... 2021.02.07 相談窓口