DV

ひとり親

DV防止法改正案

今、開会中の第211回通常国会に政府は約60本の法案を提出しています。その中に、DV防止法改正案が含まれています。 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の内容は、①被害者への接近など...
ひとり親

子供給付金をめぐるモヤモヤ

18歳以下の子どもに対して、1人あたり10万円相当の給付が実施されています。当初、そのうち5万円をクーポンで支給するための事務費が、却って高くつくのではと批判をあび、結局大半の市町村は全額現金支給のようです。なぜクーポンという話がでたのか...
女性をめぐる課題

公務員なのに非正規~官製ワーキングプア―~

地方公務員の総数276万人、非正規は69万人、割合は25%超です。国家公務員は正規職員26.5万人余、非正規職員は7.8万人余で正規職員との合計34.4万人に対する非正規率は22.7%。国家公務員よりも地方公務員の非正規の傾向が強く、年々...
女性のための政治入門

8月末の概算要求

来年度に向けて各省庁は財務省に概算要求を出します。令和4年度予算 : 財務省 (mof.go.jp) 毎年8月末。なので、この時期、「○○省は▲▲について¥を概算要求」という記事が色々報道されます。この概算要求⇒年内の予算編成⇒政府予算案...
ひとり親

DV被害者の新型コロナワクチン接種について

避難中のDV被害者の方は新型コロナワクチン接種を、どこで受けることができるのでしょうか。6月7日、内閣府男女共同参画局から各都道府県 男女共同参画主管課長 宛に「事務連絡」が出ています。政府が方向性を出して、各都道府県にお知らせをしていま...
女性をめぐる課題

DVと児童虐待

DVの被害者が子どもを虐待する加害者になっていくケース、家庭内で配偶者へのDVと子どもへの虐待が同時に起きているケースへの対応はどうあるべきか。2019年、悲惨な児童虐待事件を受けて「DVとの連携強化」が明記された「児童虐待防止対策の強化...
女性のための政治入門

DV対策② 警察のDV支援

2020年の警察へのDV相談等件数は、 82,643 件(前年比+436 件,+0.5%)とDV防止法施行後最多でした。DV殺人未遂は110件、傷害致死は1件、傷害罪は2626件、暴行罪は5183件。(警察庁HP R2_STDVkouho...
女性のための政治入門

コロナ禍のDV対策

DV相談件数の推移を見ると、2020年4月から12月の相談件数は、14万7,277件で、前年同期の約1.5倍。 既に昨年度(2019年度)全体の相談件数(11万9,276件)を大きく上回っている。(内閣府男女共同参画局HPより) 2...
女性のための政治入門

女性に関わる政府の予算②

今、国会で審議中の来年度予算案は、3月上旬に衆議院を通過して参議院に送られます。 内閣府の男女共同参画局というところで、女性政策を検討しています。 来年度予算案として ★DV被害者を支援する民間シェルターの先進的...
相談窓口

女性向け相談窓口

困っているときは一人で抱え込まずに、お住まいの市区町村の窓口に相談してください!住民を助けるのが仕事ですから、遠慮なく相談してください!! 悩みごと別の相談窓口一覧 ▼DVDV相談プラス(メール、チャット、電話)DV相...
タイトルとURLをコピーしました